生産者と消費者を
安全・安心で結ぶ架け橋に

「仙台牛レボリューションズ」は「JA全農みやぎ」の事業のひとつです。
若手生産者の取り組みを推進し、「仙台牛」の価値を未来に繋ぐことを目的に発足しました。
「仙台牛レボリューションズ」と「JA全農みやぎ」は連携を取りながら、生産者の経営安定と生産性の拡充をはかり、消費者の方が安全・安心で美味しい「仙台牛」を食べられるような生産を目指し続けています。
JAグループへ出荷することは、生産者の経営安定に繋がるだけでなく、消費者の方にとっても、厳格な基準をクリアし安定した品質の商品が供給されるというメリットがあります。 「仙台牛」がいつ食べても安全・安心で美味しいのは、全員が同じルールを守り、その品質をチェックしているという、しっかりとした理由があるからです。
PROJECT
- 1.
研修会等の実施
先進地視察研修会や、講演会等を実施し、情報交換及び生産技術の向上をはかる。
- 2.
肉牛の販売促進活動等の実施
新たな販売先の開拓や、販促活動を実施し銘柄普及をはかる。
- 3.
買参者交流会等の実施
県内担い手の交流により、意識の高揚と団結を図り、また買参者との交流により生産現場と流通の情報交換と相互理解をはかる。
- 4.
枝肉共進会等の実施
次世代を担う担い手が肥育した肉牛を一同に介し、「仙台牛」の肥育技術並びに銘柄の確立により、生産意欲の向上と生産基盤の拡充をはかる。
「仙台牛レボリューションズ」
メンバー加入の条件
- 1.
仙台牛生産者登録農家であること。
- 2.
宮城県内で肉牛肥育経営をしている担い手並びに肥育経営に従事している担い手であること。
- 3.
JAグループ肉牛部会員であること。
- 4.
年齢が満50歳未満であること。

みやぎ仙南農業協同組合
渡辺 秀剛
馬場 睦
森谷 将
鈴木 貴徳
藤枝 宏晃
沼辺 吉孝
小松 正樹
遠藤 和真
平間 拓栄
古川農業協同組合
鈴木 佑哉
伊藤 周公
千葉 清宇
伊藤 利樹
佐々木 愛恵
高橋 徹光
高橋 勇太
大友 康晴
千葉 孝幸
結城 幸博
高橋 林太郎
小高 直輝
高橋 裕二
加美よつば農業協同組合
佐藤 健喜
斎藤 哲義
遠藤 強
石川 貴大
佐々木 善光
新みやぎ農業協同組合 あさひな地区本部
村田 智子
千葉 昌史
根元 信一
新みやぎ農業協同組合 いわでやま地区本部
小川 潔
泉 知宏
新みやぎ農業協同組合 みどりの地区本部
菅野 豊博
新沼 崇
井上 貴喜
加藤 真
遠山 和
大川 昌洋
内海 康史
新みやぎ農業協同組合 栗っこ地区本部
高橋 研二
佐々木 亮平
鈴木 亘
山家 賢太郎
山家 寿彦
蓬田 大輔
那須 知則
千葉 貴敏
菅原 徳秀
佐藤 朋範
高橋 啓太
高橋 和彦
高橋 淳
菅原 徹
鈴木貴秀
佐藤 裕太
新みやぎ農業協同組合 南三陸地区本部
阿部 貴利
みやぎ登米農業協同組合
三塚 英明
千葉 豊
千葉 進
及川 裕康
高橋 文東
千葉 啓克
鈴木 善和
三塚 浩之
須藤 国幸
佐藤 伸
星 圭
佐々木 昌典
佐々木 真
工藤 広慎
金野 司
佐藤 仁
加藤 和人
佐野 和宏
高橋 英幸
渡辺 一憲
鈴木 貴幸
鈴木 吉正
佐々木 徳太朗
梅津 洋
川口 公輝
中村 雄哉
千葉 貴光
千葉 和浩
小野寺 充洋
千葉 英樹
仙石 和久
千葉 裕輝
千葉 武仁
渡辺 利成
船島 一芳
千葉 芳経
いしのまき農業協同組合
川村 大樹
佐藤 博文
仙南畜産事業所
大宮 直人
丹野 修
菅生 亮太
築館畜産事業所
佐々木 健也